Skip to main content

Posts

Showing posts from March, 2025

ひでみさん、今日もありがとう~

  ヘアーカットデイ ちょうどお昼からのアポだったので 1月の誕生日にあけた ピアスを、チェックに 可能ならループに 取り替えてもらおうと 思って立ち寄ったら 普通のスタッドから ループに交換まで 半年たたないとダメだそうで (以前もそれだけ待ったのね) 今月はピアス手数料が 30ドルのところ10ドルの プロモーションマンスで ついでに開けてもらいました。 ピアス本体のお値段が 以前の倍以上になっているのが ちょっと驚きです。 さてどれでしょう?

日本では栗、ここは今ピスタシオ、マイブームはやっぱりコーヒーとチョコ

昨日は定期健診のPCPドクターが 珍しく体調を崩されて せっかくでかけた アポイントメントが延期になりました。 今月は二回目です。 さて、トレーダージョーの やばいやつ。 チョコレートコーヒーグラノラ だれか止めて~ 今回新しい板チョコで すべて同じところの材料で 作りました、オーガニック バニラダークチョコ コピーに胸は膨らみましたが お口の反応は”meh"でした。 チョコレートのくちどけが ちょっとがさがさしていたのが 残念の原因です。 久しぶりの栗のらくがん 中高生のころ 家族でスキーに行くと 泊まっていた斑尾高原ホテルの ウエルカムお茶の お供はいつも方寸でした。 CocoaとMochaにおやつに 購入した、 ヨーグルト風味プレッツェルは 残念ながら不人気でした。 さてサブタイトルがんばろー  

作業の合間に。。。

  もう7年もたつのですね。 ココもモカも 今では顔の周りのヘアーも 白髪がまじってきました。 夜一緒に寝ていると すやすや寝息で癒されます。 最近Cocoaが 時折家の中で Peeをして困ったちゃんです。 なにか不安なことがあるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。 サブタイトルのプロジェクト 折り返し点がすぎました。 変顔大会じゃなく、 眉毛を描く インクだそうです。ぷぷぷ

New ヘアードライキャップ

  履歴書を再び作って めげずに就活しています。 クイックドライタオルで作った キャップ 髪の毛が早く乾きます。 最近ココが家のあちこちに おしっこして困っています。 実は先週、隣の犬が コヨーテに襲われて それはそれは悲惨な鳴き声が 聞こえてきたのですが まさかコヨーテとは 思わなかったです。 ココとモカが庭に出るときも 柱をたたいたり 変な声をだして コヨーテがこないようにと 見張っていますが それがかえって犬たちを 心配させてしまっているのでしょうか? 昼間は気温があがったので 英美と犬と散歩に行きました。 汗ばむほど気温上昇 気持ちよかったです。 明日はもう金曜日 昨日の血液検査の結果は 良好。よかった。 善玉コレステロール値が上がっていました。

キットカットに励まされ~

  明日はドクターアポの前に行う 血液検査の日 記憶では風疹の予防接種を 受けたと思うんだけど それも、帝王切開して 出産した直後に 免疫ないから 打っておくねーって いわれたと思っていて、 実は風疹かかったことないし でもはしかはかかっているはず と母が言っていたことも 覚えているのですが。 (出産には全身麻酔使わないから 結構意識ははっきりしている) 心配なら血液検査に 項目足しておくと かかりつけ医がいうので これまた、いくら追加になるか 保険会社に電話してー と、ちょっと面倒くさいですが アメリカの保険システムは 自分がわかっていないとなんです。 今回の検査には 骨密度も入れるということで こちらも予約いれました。 そんな朝から電話とチャット ありがたいことに、かかりつけ医には チャットを送ると、 ドクターかアシスタントから 速攻で返事があり ありがたいことです。 さあ、きっと新しい風がふく~ きっと明日も明るい日~

お習字で賞状をいただきました~

  お習字で賞状をいただいたのは ウン十年振りです。 ビギナーズラックです。 ウン十年振りで創作書に ふれてみたくて 毎回、ひやひや どきどき うんこらしょではありますが 集中力の高い とても貴い時間を すごすことができています。 そして何より、 会員の皆様の暖かいご支援 素晴らしい生田先生の御指導 の賜物として 産経国際書展の入選 墨成会の書初め金賞など 賞をいただいて さらに邁進して 精進すべく 心新たに、明日の 練成会に臨みます。 米国書道研究会に 参加させていただいて 早3年。 がんばるんば。

やっと行かれたお富さーん

小雨のぱらつくLAで 有紗と行ってきました おとみさーん。 日系の皆さんにが 口口におとみさーん っていっているのを聞いていたのですが なかなかチャンスがなくて 今日はサクラガーデンという 高齢者施設に 機会あって訪問することになり 有紗と一緒に 訪問前のランチを お富さんで食べました。 スタンダートなLAの 日本食レストラン やたらいじっていなくて どことなく懐かしい でも日本じゃ食べられない そんな和食ランチ。 おいしかったです。  

関税のおかげ?やっと~

  ということで最近ラブーブが ポップマートに現れました。 4月に輸入関税があがるのを見越して 在庫整理か? ずーっとでるでるって 広告だけで絶対でそうになかったのに 突然の出現でおもわず有紗に ポップポップしてもらいました。 有紗は日本のポップマートで 一時間待ちで、わたしにピングーを 買ってきてくれました。 原宿のポップマートには たくさんの中国人の若くないお客さんが いたそうで、みなさんラブーブのぬいぐるみ およそ2万円也を購入していた様子 次なるLVか? あちこちで、偽物も出回り 本物なら価格がさがらないとか。。。 だめだめ。そーいうの。 このポップマートは香港発の ビジネスだけど、原宿でもLAでも大盛況だなあ と、BBAになっても かわいいものかわいいって言っていいよね? ふふふ。

トレーダージョーズでがっちり買いましょう~

  卵も見つけたよ~ どこもかしこも卵薄 しかも値段高騰で 一体どうなってるんだか。 寒がりココにやっとセーターをきせました。 朝、有紗のリクエストで カレーをつくるために トレーダージョーズへ 久しぶりに、野菜ものがっつり スナックもたっぷり ついでにフルーツもというところで、 今日の楽しみはHarissaソース、ペルのーダークチョコレート 英美は、招待を受けて ナチュラルフードエクスポへ たくさんサンプルもらって帰ってきました。 Natural Products Expo West 食べているものが体を作る 本当に大切ですね。

日本で気が付いた。。。

  日本では朝食にフォーカスして 小腹がすいたぐらいでは お昼ご飯を食べなかった。 一重に朝食が充実しているから あれが食べたいこれが食べたいと 食べ物に固執する必要がない。 とはいえ、せっかくの日本なので 外国人が大絶賛する日本の食べものを カフェで数回食べてみた。 1)日本の食産業、一件ローカライズして 農産品などにこだわっているようにみえるが 実は金太郎飴で、そのキャラクターが見えない 2)こだわっているカフェが多いが、 野菜がすくなーい。足りなーい 3)一人前の量が多くなっている。 そして米のサービング量が多い! 4)すべての味付けが甘い。酸味や辛味がほとんどない 写真は左上から 北参道のカフェタスヤード(たけちゃんありがとう) 店内やディテールにこだわっていて さすが日本。 その右隣が、銀座シャンテで偶然はいった 栗原はるみのプロデュースのカフェ。 おかずが数品ついているのはうれしいけれど なにか物足りない。おなかはいっぱい。 左下は、娘たちの反対を 押し切って、銀座のスタバで お店やさんが開くまでの間 カップはとても春らしい。 メニューの種類はアメリカの半分ぐらい コーヒーの苦みがとっても少ない。 最後は、成田空港で いつも食べる、不二家のカフェ。 野菜不足かなあとサラダをオーダーするも 野菜の味が優しすぎて 野菜食べた感に欠ける ということで、外国人が おいしいと称する日本食は やっぱり、酢飯の寿司なのだろうか、 醤油をたっぷりつけた。。。 最後に、日本のコーヒークリーマーは ちいさくてかわいい。 中身はハーフアンドハーフ? それともいわゆるクリーマー?

女3人旅。。。その2

  女3人旅のハイライトは 朝ぶろと豪華な朝ごはん この朝ごはんのおかげで 1日歩き回って お腹もそれほどすかない。 朝6時すぎから いただく豪華な朝食 今回は北海道フェアー中 ホタテ、じゃがいも、鮭、マトン ビーガンの英美にとっても 野菜の選択肢が結構あるので ありがたい。 Aibisではじっくり顔うつりのいい色 顔の作りから判断するイメージ などを組み合わせて診断してもらいました。 意図的に金色を避けていたのは どうも正解だったようで、 わたしはシルバーベースの ブルべさんだそうです。 その他、今までためしたことのないような 色味も今度からためしてみようと思います。 楽しい3時間のセッションでした。

女3人旅🎌

弾丸旅行のお楽しみ 今回のメインイベントは 岩槻と小田原へのお墓参り 大学卒業40周年記念イベント パーソナルカラー診断 お友達との再会 そして何よりメインは 女3人、成人した娘たちとの はじめての女だけの旅行 温泉三昧 この弾丸スケジュール 彼女たちがどれだけ耐えられるか どきどきでしたが、 やはり10年前に比べたら 雲泥の差 沢山たすけてもらって 沢山笑って いい思い出になりました。 二世ウイークで菊雄が 当選した手作り能面を しまうための桐箱を購入 ろこありがとう。 (ごま油も~) また日本に行くよー