Skip to main content

Posts

Showing posts from June, 2024

今日はひたすらきざみもの

今朝早くに、有紗をマリブ渓谷にあるキャンプ場に ドロップオフしてきました。 ”一週間いなくなるのはちょっと寂しい”と いつも喧嘩ばかりしている英美がつぶやいて ははは、と笑いながらもわたしも少し寂しいかな。 家の中は大変しずかに平和です。 なので、今日は久しぶりに、ザウワークラウトと やあこに最近ならった玉ねぎの甘酢漬け もうひとつおまけにわらび餅黒ゴマきなこを作りました。 これ新玉ねぎか書いてなかったけど 皮が薄くて、しなびた感なかったから 作ってみたら、辛くなくておいしいです。 やあこありがとう。 最近買ったばかりのイタリアンソフリットハーブミックスを 使ってみました。アップルサイダービネガーと、甘酢、塩とハーブ、 レモンスライスも加えて。 そして、先日購入したわらび餅粉、これってサツマイモのでんぷんだったのね。 わらび粉とくずのミックスだと思っていた。 英美写真とってくれてありがとう。 家で作れば甘さを調節できるし、羅漢果とステビアの甘味料で 甘さ抑えめ、簡単にできあがりました。 さあ、明日は月曜日だね!  

トレーダージョーズ今日の発見

  9.99でした。日本の方でほしい方いらっしゃいますか? (毎度トレーダージョーズの袋をおみやげに持って帰る私です) 今朝から太陽はガンガン照らしていて すでに汗だくの予感 有紗と一緒にCVSファーマシーで 薬を取りに行ってお買い物。 メンバーになったら 薬を無料で数時間でデリバリーしてくれたり 今日は月一の10ドルのクーポンを使えて お得感ありあり。 最近、アマゾンも薬デリバリーはじめたし コスコも数時間で届けてくるから 激戦だね。 カスタマーとしては確実に届いてくるとか CVSのように24時間営業とか 選択肢が多いとか、そのあたりがキーになってくるよね。 黄色いパッケージはスパイシー海苔天。 その下はビーガンのチョコレート。 そろそろおやつにしましょうか。

土日盛沢山

  土曜日はお昼からLAソフィア会の同窓会がありました。 ホストしてくださった、奥秋さん、ありがとうございました。 ゴールディーのにこちゃんが本当にかわいくて 素敵なお宅で、お食事と楽しいおしゃべり 3時間あっという間でした。 そして日曜日は、ベニス日系文化会館で夏祭り第一弾。 様々な団体が、ゲームや食べ物のブースを出展。 体育館内では、デモンストレーション。 さらに、書道の展示や盆栽の展示など 日系コミュニティーならではの 夏祭りの開催です。 かき氷が食べたいという英美と二人で でかけました。 懐かしい皆様にお目にかかれて おしゃべりはずみ 汗だくー>つゆだくの午後ですが とても楽しかったです。💖💖

洗車~

5月に車のサービスにだした時に 洗車を依頼してから一か月半 通常こんなに汚れないのだけれど 今回は先週末のサンタクラリータの火事からの 白い灰がついていたり、なぜか蜘蛛の巣が盛大に 飾りついていたので 久しぶりに洗車サービスに持ってきた 今日は娘たちと犬たちもつれて ところが、混雑していなければ30分もあれば インアンドアウトできるところ、 今日はなぜか混雑、45分待ちという しかし、ここまできてしまっているので やっぱり洗車していきたい。 娘たちが犬たちを散歩に連れて行って わたしは待合所(アウトドア―)の 日陰のベンチで待ち状態 今日は気温もあがって、 下をへーへー出した犬たちがもどってきた 洗車も何とか終了 で、落ちは。。。 犬が洗車場の水たまりを歩いてしまったその足で 車のシートや*アームレスト ストーレッジ(日本語教えて~) の上に足跡だらけ。。。あちゃー 水で拭き取れたけどなんだかなー これはレインチェックにはなりませんね。 (洗車後に、雨が降ると洗いなおしてくれるというサービス、 レインチェックといいます。他にもいろいろ使えるのでご参考まで) ちなみに、以前同じ洗車場でフルサービスで25ドル前後だったのが この3年の間に36ドルに、チップつけるともう40ドル代。 フルサービスにすると、エクステリア、インテリア ぴかぴかに、最後はタイヤもぴかぴかにしてくれます。  

今日のトレーダージョーズ(トレジョ)の戦利品

やっぱりこの物価高の昨今 トレーダージョーズはお宝が手に入れやすい価格で提供している。 満足できるうえに、宝探しのようで楽しい。 トレジャー上手(トレジャージョ-ズ)だね。 今日の戦利品は、最近みつけたスパニッシュオムレツ これ、家で作ると時間がかかって大変だけど 温めるだけで食べられて$5.49は納得 それからまだ試していないけど、Pad See Ew(ビーガン) 英美がビーガンなので、いろいろ試しているが トレーダージョーズのビーガンは選択肢も広く 値段が手ごろ。 わたしが最近はまったのは、85パーセントカカオのチョコレート。 $1.99でも、中に板チョコ二枚、すごいお得感。 ブランドによっては苦くて食べにくいけど、これいける。 チョコレートの横のGummyはゼラチンを使わないビーガン。 目玉焼きとベーコンの形だけれど 味は塩味ではない。 有紗のリクエスト、オーガニックのピーナッツバター。 いつもはWhole Foodsでその場で作る ピーナッツバターを購入するのだが、Whole Foodsまで 行く暇がないので、$4.49で購入。 アマゾンでも売っているのをみたら、12ドル?はて? 最後の右下は、トリュフのパテ。$5.99 わたしの好みはEzikle breadにあわせていただくこと。 さて、夕食は何を支度するかな?  

大谷とデコピンのバブルヘッド

おーーーSoo adorable...lol 大谷選手とデコピンのバブルヘッドは 8月28日の試合Orioles戦下記がチケットサイト Orioles at Dodgers - MyProVenue™ (tickets.com) フライヤーをよく見ると、ダイソーがスポンサーに こちらがドジャースのスケジュールサイト Los Angeles Dodgers Schedule | Los Angeles Dodgers (mlb.com) 大谷選手の顔がもう少しベビーフェースだったらよかったのに と、今日も昼間は結構気温があがり 夕方4時のお散歩からもどると 汗だくです。 汗だくと聞くと、吉野家を思い出してしまう わたしは変な奴? 汗だくー>つゆだく。。。 コーディングのクラス2は間もなく終了になります。 後はコーディング3のコースを残すだけ。 がんばりましょう。 HTML,CSS,Javaと まだまださくさくというわけにはいきませんが グーグルと首っ引きで何とか学習しています。 明日も暑いかな?  

ヘアーカット(写真は有紗にとってもらいました。)

皿田きのこちゃん第二弾 今日もすっきりかりあげてもらいました。 ひでみさん、ありがとう 夕方、モカとまったりしているところを 有紗に撮ってもらいました。 夕飯に、わかめとゆでもやしのサラダを作りました。 ドレッシングはレモンと味噌。 気温が上がって、家の中をうろつくと 汗がだーだーでてきたので 夕食はあっさり。 自宅から90キロほど離れたサンタクラリータで 火災が発生して、その灰がうちの方まで流れてきています 15000エーカーも燃えたようで、 今晩は空が煙っているようでうちの庭から 何も見えない状態です。 なので昨晩の夕日 明日もよい一日でありますように  

久しぶりのウエストウッド

一昨年英美がコロナ禍開けて初めての卒業式 昨年有紗が卒業して以来 ずっとご無沙汰していたUCLAキャンパス 有紗の友人の卒業式出席の送り迎えに 家族でウエストウッドに行きました。 キャンパス周辺の渋滞はすさまじく 卒業式のために駐車できる駐車場近辺も大渋滞 ラッキーにも有紗の友人は 大学院卒業なので別ビルの別駐車場で 渋滞にまきこまれることなく到着 久しぶりのCAVAでのランチ CAVAはChipotoleのようにボールやピタパンのラップを その場でつくってくれるファーストフードです。 地中海料理のお店ですが トッピングの種類もChipotoleよりも多く 以前オフィスがウエストウッドだったころは 英美と一緒によく食べに行きました。 今日は菊雄と英美と3人で。 デザートはもちろんディディーリースの アイスクリームサンデー お気に入りは、ブラウニーとコーヒーのアイスクリームに ホイップクリームのせ、チョコレートソースは省いて 今日は特別にピスタシオアーモンドアイスも追加して 娘たちの小学校でよくここのクッキーの ファンドレージングをしたので ボランティアで何ケースもピックアップに来たものです。 食後は、新しくできた99ランチマーケット(中華スーパー)へ。 いやあウエストウッドのお店がかなりの数クローズしてしまっていて 増えているのは、中華系のレストランとマリワナを扱うショップ おどろきでした。それとインド人の数が増えて日本人のわたしもびっくり! 最後にTrader Joe'sによって、お買い物。 Thank you Grace! ばったり会った、ドクターズクラブのリーダー 北郷先生ともお話しできて 今日は充実した一日でした。 お疲れ~(6500歩いて、汗ばみました。)  

ドラゴンフルーツ(写真は英美が撮影)

  英美がハイブリッドのドラゴンフルーツの たった一区切りの苗をもらってきて 植樹して3年目。 https://www.ecoorganicgarden.com.au/gardening-tips/how-to-grow-dragon-fruit/ 一年目に1つ実がついて 昨年は、実が小さいうちに野生の動物に食べられてしまって 今年は立派な花がと花芽がたくさんついています。 日本ではあまりなじみのないフルーツですが こちらのアジアマーケットには以前から 白い果肉のドラゴンフルーツが売っていて 7-8年前にアサイベリーとならんで ピタヤと呼ばれてスムージーやボールに使われていた時に 果肉の赤いドラゴンフルーツに出会いました。 現在、英美が植樹したのは 中身が赤い品種 全体像は見られないが、枝がたくさんのびて その重い枝や実を支える Treillを建てなければいなりません。 かなりの重みに耐えられるように。 英美の大学の先輩の友人が 作ってくれたTreill.(お礼はピザ) 濃いピンクの果肉は、白い果肉より 味が濃くて甘いです。 さあー今年はリスやほかの野生動物に食べられないようにしないと。

キラキラネーム VS しわしわネーム はははは

  ずっと気になっている 最近ニュースで見聞きする人名が 読みにくいものが増えている気がするし 苗字が3文字だったり 姓名で漢字二文字だったり 違和感がある。 で、調べてみたら、変わらず トップは佐藤、二位に鈴木、3位は高橋だそうで ニュースでこのまま夫婦別姓が認められないと 日本人ほとんどが佐藤になるって。。500年後には 現在でも1.5パーセントは佐藤さんなのだそう。 で、こんどはキラキラネームは流行ったけど 昭和風、あるいはそれ以前の名残りの名前は しわしわネームだって。ははは。 わたしの友達はみんなしわしわネーム世代ですよお。 わたしの祖母たちは、カタカナ二文字だったりで 祖父は、それこそなんちゃら介とか、3男だから三郎みたいな アメリカでもフランスでもドイツでも、 私の名前はきちんと発音されたことがない 母音、AOが二つ重なるのは、 文字面でみるとどう発音していいか 戸惑うらしい。 なので最近は Na-O-Koと表示することもあるが、 アメリカ人はそれでもNeyokoとしか 読んでくれない。 しわしわネームの難発音か。

近所のセール中の家のオープンハウスに行ってきました

  4ベッドルーム、7バスルームの 大きなプール付きのお宅 値段は3.49ミリオンです。 4ベッドルームとはいえ ベッドルームに隣接して次の間付 広いリビングはなかったですが キッチンは大きくて パントリーが3か所 バスルームもすべてバスタブ付きという いったい何人で暮らしているんだろうー (元バスケットボール選手のお宅らしい) 天井もとても高く、 二階にあがるとLAが180度見渡せるという なかなかの設定でした。 家自体は、それほど新しいわけではないのですが 結構きれいに管理していました。 敷地の中に、家とプール以外には お庭がなかったのが 少々残念。 プールサイドで、菊雄が写真をとってくれました。 半地下をいれるとトータル2階半ですが、階段数は少なく 旧宅部分と、新築部分があり 3家族ぐらい暮らしていても あまり顔をあわせることがないかもしれないですね。 不動産屋さんの売りは、ウオッシュレットとソーラーでした。 ご興味ある方?

最近の不思議(おばさんのつぶやき)

  インバウンド景気、トラベルフォーカスの日本 最近知ったのだが、外国人が集まりすぎて 嬉しい悲鳴を乗り越えて 厄介なことになっているというニュースだ インバウントとは国内旅行の旅行者が増えたということか? 一方で、ホテルや旅館の値段が跳ね上がったり 人気スポットに外国人があつまりすぎて 人害になっていたり いったい、なんでこんなに際物の場所や食べ物が 人気になるのだろうか? ソーシャルメディアのおかげ。。はて? その裏に意図的な誘導がある気がしてならない。 もちろん、円安で、外国人旅行者にとっては 魅力的なのもわかる。 果たして、彼らはその高いホテルに泊まって 日本に収益をもたらしているのだろうか? それとも、介在するエージェントや 一定の業者が儲かっているのだろうか? 不思議である。 こんなに外国人がやってきても 相変わらず日本の外国語対応力は 驚くほど以前と変わっていない。 昨年4月にティームラボを訪れて 訪問者の90パーセント以上は外国人 英語を解する人数はどのくらいかわからないが 少なくとも日本語を解さない訪問者であり、 ティームラボの案内係はほとんど 英語を解さない。 訪問者はChaosであった。 英語を話すという芸能人のビデオをみても ”you know"の連発で、 間を持たせたいならもう少し 接続表現を学んでほしいものである。 日本のインバウンド景気は ”はて”? 日本はもっと高技術をもつ 独自の農業や、漁業、製造業を 発展させていこうという トレンドはないのだろうか?

残念ながらショートストーリーコンテストの受賞を逃しました

2時間半ほどオンライン参加していた授賞式 直前まで受賞者は知らせないという イマージンリトル東京ショートストーリーコンテスト 当然受賞者は前もって知らされていますよね。 なので受賞していないことは知っていたのですが。。。 2019年に投稿2年目にして賞をいただきました。 それから苦節5年目、なかなか選出されず 確実に2500文字のショートストーリーは 増加しています。 今年の受賞作品は、何となくリトル東京の 宣伝が上手にハサミこまれていた気がします。 今年、わたしはお盆列車の話を書いたのですが 来年は何にしようかな? このカバーピクチャー、娘たちが5歳と3歳の 時の家族写真の一部です。 カメラマンさんがとても上手で、まったく笑わない 父や有紗を一生懸命笑かしてくれました。 有紗は当時、写真が大嫌いで 日本でとった七五三の3歳の時の写真も 飴でつったり、着物の為に本人希望の ドレスも抱き合わせたりで 余計に長い時間かかったりして 今では楽しい思い出です。 今日も杖で20分の散歩に行きました。 ココが途中でとまってしまって、 その間足踏みをして動いていました。 明日は日曜日